私の大切な一鉢#22(最終回)
お久しぶりです。寒くなっても海に行き続けている池部です。
うちの今の現状はようやくすべてのプルメリアを家の中に収納したのが先週でした。休みに限って波が良かったりしてなかなか時間が取れなかったのでプルメリアには我慢してもらっちゃいました。昔は小さかった苗も何年も育てているとだいぶ大きくなって温室の無い我が家では収納に苦労しています。さらに今年からトイプードルをいきなし2匹(ココ・ナッツ)も飼い始めたのでてんやわんやです。去年まで越冬スペースだったリビングの一画の南窓のスペースもワンちゃんルームにしてしまったので寝室などに所狭しと収納しています。2段3段はもう既に常識の範囲ですね。職人業です。
ハレイワギフトの応募のプルメリアは大事なジム苗をはじめ思い入れの強いものも多くあるので1つには絞れなかったですね。強いて言えば、やっぱりプルメリアユニバーシティーに入会して都内出張の時に急きょお邪魔して迎え入れたBill Moragneですね。購入時(H22.5)には根付き難いよーと脅されて育て始めましたが無事に根付き、今では2m近くになり、2枝とも初めて花芽があがってきたのはいいのだけれども、もう冬ですよ~。出来れば夏の暑いときに咲いてほしかったけど仕方ないですね。今はうちで一番暖かい南窓の前に陣取ってもらっています。昼と夜の温度差があるのでちゃんと咲いてくれるかわからないですけど・・・。がんばってもらいたいですね。
同じ場所に陣取っているのは今年購入したジム苗(Hurricane, Texas Aggie, Princess Victoria,Wild Fire, Lava Flow,Vera Cruz Rose)に花芽付きのこれから咲かせるのかと不安なJL Candy Stripe, Hilo Beauty, Dean Conklin, JL Don Ho, JL Mosic, JL Red Orene, Scott Pratt などなどです。ちゃんと咲いてくれるといいけどどうでしょうか?
では、寒くなっていますので風邪などひかないようにしてください。
早く暖かくなってほしいですね。
うちの今の現状はようやくすべてのプルメリアを家の中に収納したのが先週でした。休みに限って波が良かったりしてなかなか時間が取れなかったのでプルメリアには我慢してもらっちゃいました。昔は小さかった苗も何年も育てているとだいぶ大きくなって温室の無い我が家では収納に苦労しています。さらに今年からトイプードルをいきなし2匹(ココ・ナッツ)も飼い始めたのでてんやわんやです。去年まで越冬スペースだったリビングの一画の南窓のスペースもワンちゃんルームにしてしまったので寝室などに所狭しと収納しています。2段3段はもう既に常識の範囲ですね。職人業です。
ハレイワギフトの応募のプルメリアは大事なジム苗をはじめ思い入れの強いものも多くあるので1つには絞れなかったですね。強いて言えば、やっぱりプルメリアユニバーシティーに入会して都内出張の時に急きょお邪魔して迎え入れたBill Moragneですね。購入時(H22.5)には根付き難いよーと脅されて育て始めましたが無事に根付き、今では2m近くになり、2枝とも初めて花芽があがってきたのはいいのだけれども、もう冬ですよ~。出来れば夏の暑いときに咲いてほしかったけど仕方ないですね。今はうちで一番暖かい南窓の前に陣取ってもらっています。昼と夜の温度差があるのでちゃんと咲いてくれるかわからないですけど・・・。がんばってもらいたいですね。
同じ場所に陣取っているのは今年購入したジム苗(Hurricane, Texas Aggie, Princess Victoria,Wild Fire, Lava Flow,Vera Cruz Rose)に花芽付きのこれから咲かせるのかと不安なJL Candy Stripe, Hilo Beauty, Dean Conklin, JL Don Ho, JL Mosic, JL Red Orene, Scott Pratt などなどです。ちゃんと咲いてくれるといいけどどうでしょうか?
では、寒くなっていますので風邪などひかないようにしてください。
早く暖かくなってほしいですね。
![]() |
2011.6.6 Bill Moragne |
>>わんこ2匹の子育てに比べたら、プルメリアの管理は手馴れたものでしょう。オフィスに来てくれたのも覚えています。確か選んだ苗木と一緒に撮ったうれしそうな写真もあったと思います♪ Bill Moragneには2箇所から花芽もついたのですね!春まで待って、ちゃんと咲いてくれないかな。期待しています!!!【PU】
さて、クリスマスの時期に行った「ハレイワギフトプレゼント」の応募要項であった『あなたの大切な一鉢を教えてください』にご応募してくれた方々のプルメリア育成記録は今日で最終回です。みんな、すごいな〜。というのが正直な感想です。他の方がどのような育て方をしているのかも参考になるし、プルメリアへの愛情を再確認するためにも楽しい企画でした。ご応募いただいた方、ありがとうございました。テーマを決めて、いろいろな事例を知りたいと思いました。今度は失敗の記録ばっかりを集めてみたいです。これもいろいろあるはず(笑)
季節は確実に春へと向かっています。気持ち新たに、今年のプルメリアシーズンを楽しみましょう!