接ぎ木は三角関数!?

プルメリア・ソサエティ・オブ・アメリカ:PSA(テキサスが本部のプルメリアの団体)の会報誌は最近実験が多い。そういえば私たちPUもメンバーから接ぎ木とか発根の実験結果が以前より増えてきました。やはり、成功率をあげるためにはテクニックみたいな所に辿り着くんでしょうね。

PSAではナナメ45度にカットして接ぎ木をするのをおすすめしていますが、どうやら角度を変えた実験をしているようです。枝の太さによっても変わるって事でしょうか。なんか公式が書いてあって....これ何でしたっけ?タンジェントって三角関数でしたっけ?......数式の計算方法とか忘れてしまってさっぱり分かりません。大人になっても公式は使うんですね...。やはり勉強はちゃんとしておくべきです。 

私は、最近は真横に切って接ぎ木する方法を取っています。枝の向きによってはナナメに切る事もありますが、台木の枝の太さだけ合わせるようにしておけば、比較的失敗が少ないんです。V字に切って合わせるのは接着面が多くて良いのでしょうが、上手にカットするのが難しい....。